メニュ

園児のすくすくフォト日記

朝の園庭遊び

朝の支度が終わったお友だちから園庭で遊ぶことができます。

もみの木まつり

今年もサンタクロースがやってきてくれ、子どもたちは大喜びでした。

数日前から質問を考え、サンタさんに聞いていました。

「なんで赤い服を着ているのですか?」

「どうやって家に入るんですか?」

「どうして大人はプレゼントをもらえないんですか?」

質問も可愛かったです。

図書室

自分の好きな本を選んで、読んでいます。

第74回音楽舞踊発表会が行われました。

2学期に入ってすぐから練習を行って来ました。

練習を通してたくさんのことを学び、子どもたちは強くなり、成長しました。

雪組(年長)正課体操

雪組正課体操 11月はボール運動です。

ボールを使って、走りながら投げたり、転がしたり、ついたりしていました。

簡単そうに見えますが実際には難しいところがあるようです。

星組(年少)正課体操

11月の体操はマット運動です。

横転と前転でした。

さかなかるた

幼稚園でさかなかるたを行いました。

魚の柄だけのかるたを机に広げ、ヒントをもらいながらそのかるたにたどり着きます。

難しいと思ったのですが、知っている魚が出ると嬉しそうにかるたを取り、子どもたちはとても楽しんでいました。

ハロウィン

幼稚園ではハロウィンの飾り付けを行いました。

子どもたちも自分の帽子にハロウィンの飾り付けを行なっていました。

おいもほりに行きました。

各学年に分かれておいもほりに行きました。

年少さんは初めてのおいもほりでしたが、とても上手に掘っていて驚きました。

とった芋を重そうに持っていましたが、とても誇らしげでした。

星組(年少)カリキュラム

巧緻性のカリキュラムでキャンディ包みを行いました。

これは捻り(ひねり)の巧緻性です。

ティッシュペーパーを丸めて芯にし、柔らかい包み紙でくるんだキャンディ包みを練習します。

両側をそれぞれ反対方向に捻るキャンディ包みは、初めての巧緻性になるかもしれません。

水道の蛇口も捻らないタイプが殆どになりました現代では、「捻る」と言う巧緻性は、日常生活から徐々になくなってきています。

幼稚園では毎年この時期に取り入れているカリキュラムです。

雅楽のコンサートがありました。

日本で一番古い音楽とされている雅楽です。宮内庁が指導する、芝増上寺雅楽会から来てくださいました。

子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、大人になって雅楽に出会った時、

この音楽は聴いたことがあると思い出してくれたら嬉しいです。

カリキュラム会議の様子

幼稚園では毎月カリキュラム会議を行い、子どもたちの好奇心を引き出し、遊びながら学べるよう工夫しております。

体験保育を行いました。

未就園児を対象に幼稚園ってどんなところか知ってもらう体験会です。

出席を取り、絵具を使ってスタンプ画を行い、ビリボーで遊びました。

最後に園内見学。

保護者の方と一緒に楽しめたようです。

正課科学の様子。

幼稚園では正課教室の一つに学研の「学研かがくタイム」が入っています。

今回は「影」でした。

光がないと影ができないということ分かりやすくを学びました。

発表会の練習が各学年始まりました。

つき組(2歳児)の様子

4月から通い始めて5ヶ月が過ぎました。

最初は泣いていた子どもたちも今では楽しく活動に参加しています。

特に外遊びの時間は子どもたちには人気のようです。

今日は、「若獅子会」の和太鼓コンサートがありました。

星組(年少)の子どもたちは、はじめて聞く太鼓の音の迫力に最初は驚いていましたが、

「さんぽ」の演奏では一緒に歌って楽しんでいました。

今日は9月1日、防災の日です。幼稚園では火事を想定した避難訓練が行われました。

非常ベルが鳴り響き、防災頭巾を被って園庭に避難しました。

1学期よりも素早く避難できるようになりました。

数年かけて行っていたリノベーションが昨年完成し、幼稚園がリニューアルされました。

トップ > 園児のすくすくフォト日記
PAGE TOP